東海の情報 2月愛知県東海2月中旬 黒河湿地植物群落に行ってみよう! 2022年3月2日 愛知県の渥美半島にある湿原です。 海が近く冬でも温暖な気候が特徴です。 小さいですが、サンショウウオが生息する環境です。 湿原を巡る 2月中旬 ▼冬も良い雰囲気の湿地です。 ▼冬でも水量が豊富です。 ▼木道が整備されており、駐車場からすぐです。 湿地も小さいので、気軽な格好でアクセス可能です。 https://www.... NiKe
登山記 2月冬冬の山神奈川県 2020.2.15 金時山-明神ヶ岳 無雪期縦走-斧と富士山- 2022年1月12日 金時山は、静岡県と神奈川県の境目に位置する山です。 金太郎こと坂田金時が幼少期を過ごしたとされ、様々な伝説が残っています。 金時山の標高は1,212 m、明神ヶ岳の標高は1,169 mです。 どちらも標高は低いですが、美しい景色を一望することができます。 山の魅力 頂上 金時山 富士山の展望が良いので、富士山ファンにも... NiKe
登山記 2月冬雪山冬の山 2021.2.13 谷川岳-二つの耳を持つ山- 2022年1月10日 基本情報 ●標高トマノ耳: 1,963 m オキノ耳: 1977 m ●時期2021年2月 ●ルート土合口駅→天神平駅→肩の小屋→トマノ耳→オキノ耳→肩の小屋→天神平駅→土合口駅 登山記 ▼8:00くらいに到着しましたが、駐車場は空いていました。 写真を撮り忘れました。 チケット売り場には、長蛇の列が! 早めに到着して... NiKe
登山記 2月群馬県谷川岳 谷川岳 登山情報 2022年1月10日 群馬県にある100名山です。 雪山の入門的なコースであり、景観の素晴らしさから登山者に人気のある山です。 山の魅力 景色 ▼広い景観が魅力的な山です。 ロープウェイでサクッと登れて、この景色はコスパ最高です! 頂上 谷川岳は、2つのピークを持つ山です。 奥にあるオキノ耳の方が標高が高いです。 2つの距離は、たいしてない... NiKe
登山記 2月冬雪山冬の山 2020.2.8 石割山・平尾山 残雪期-富士山を一望できる山- 2022年1月6日 富士山を眺めることのできる静岡県の山です。 石割山は1,412 m、平尾山は1,155 mです。 山の魅力 景色 富士山を一望できる山頂は最高の一言に尽きます。 ▼石割山山頂 雪を被った富士山がかっこいいです。 ▼平尾山山頂からの富士山 雲ひとつないのはラッキーでした! 面白いスポット 石割神社側からアクセスする場合、... NiKe
登山記 長野県2月北横岳 北横岳 登山情報 2022年1月1日 北横岳は、長野県に位置し、八ヶ岳連峰の北八ヶ岳に属する山です。 標高2,480 mありますが、2,237mまでロープウェイで登ることができます。 山頂まで数時間で往復できるので、体力や技術を試すのにオススメです。 初めて雪山に挑戦するなら、この山が良いと思います。 山の魅力 頂上 天候がイマイチだったので、全体的に暗い... NiKe
登山記 長野県2月冬雪山 2020.2.22 北横岳 積雪期-雪山入門に最適!- 2022年1月1日 雪山の入門レベルとして知られる北横岳。ロープウェイで2,237 mまで登ることができるので、手軽に高山の冬山を体験することができます。山頂まで数時間で往復できるので、体力や技術を試すのにオススメの山。手軽に登れるが、景色はしっかりと高山の美しさを備えています。 基本情報 ●標高北横岳: 2,480 m ●時期日時:20... NiKe
湿原情報 2月茨城県霞ヶ浦湿原鳥類 霞ヶ浦浮島湿原に行ってみよう! 2021年6月29日 霞ヶ浦の南に位置する湿原です。 妙岐の鼻という名でも知られています。 野鳥観察のスポットとしても知られており、冬にはハイイロチュウヒが訪れます。 湿原を巡る 2月中旬 ▼見た目は、高層湿原の雰囲気ですが、霞ヶ浦に隣接するため、水量は豊富です。 ▼バードウォッチ用の小屋があります。 ▼ハイイロチュウヒの訪れる2-3月は、... NiKe
バードウォッチ 2月冬の湿原冬関東 2021.2.20 霞ヶ浦浮島湿原-ハイイロチュウヒが訪れる野鳥の聖地- 2021年6月28日 茨城県霞ヶ浦浮島湿原に行ってきました。 探索 ▼駐車場に車を泊めてトイレに行って、出発します。 ▼駐車場を出て、右側に向かうと展望エリアがありました。 看板があるので、入り口と分かります。 ▼さっそく、湿原探索をはじめます。 ▼展望エリアの階段を下ると、さっそく湿地というか、浅瀬のような地形がありました。 一見すると、... NiKe
冬 2月冬の湿原冬2月下旬 2021.2.21 多古光湿原-千葉県有数の湿原- 2021年6月28日 千葉県にある多古湿原に行ってきました。 探索 ▼駐車場がないので、幅広になっている道に車を停めて、探索を開始します。 看板によると、希少種に加えて、ムジナクグと呼ばれるこの湿原固有の植物が生息するようです。 ▼シーズンでないためか、植物が多い茂って居ました。 ▼石で道が作られていましたが、植物が伸び放題になっており、今... NiKe