春 4月4月下旬 2022.4.23 親海湿原-静かな春を迎える湿原- 2023年11月3日 姫川源流に続き、親海湿原の春を満喫してきました。 探索 ▼見慣れた看板に従って湿原に向かいます。 ▼日陰にはまだまだ雪が残ります。 ▼ドウカク山ですが、実は一度も登ったことがありません。 今度登ってみようかな。 ▼湿原に到着! 日の当たるところの雪はすっかり溶けています。 ▼写真では見づらいですが、カタクリが群生してい... NiKe
春 長野県4月白馬村 2022.4.23 白馬東山自然園 探索 2023年5月21日 湿原というワードでは見つけられなかったのですが、どうやらアヤメやカキツバタが咲いているようなので、行ってみることにしました。 探索 ▼自然園という名称なだけあり、しっかりと案内図が用意されています。 駐車場はもちろん、トイレもあるようです。 ▼木の看板。 痛んでいますが、雰囲気があります。 ▼道未舗装ですが、歩きやすい... NiKe
湿原探索記 長野県4月白馬村 2022.4.23 ガクモ原湿原-滅びた湿原- 2023年5月21日 何やら道の駅白馬の近くに湿原があるらしいので、尋ねてみることにしました。 探索 ▼近くに行ってみるも、見た感じそれらしい場所はありません。 ▼周辺を歩き回っているうちに看板らしきものを遠目で発見! 望遠レンズで見るとガクモ原湿原の文字が! ▼早速行ってみることに! ▼かなり荒れ果てています。 本当に湿原あるの? ▼もし... NiKe
春 4月白馬村ミズバショウザゼンソウ 2022.4.23 落倉自然園-ミズバショウの楽園- 2023年5月20日 春先に訪れたときは、まだ芽が出たばかりだったので、ベストシーズンを目指して訪問してみました。 探索 ▼いつもの駐車場。 もちろんトイレも利用可能です! ▼ミズバショウのベストシーズンです! ▼ミズバショウが、所狭しと生えています。 ▼雪のせいか木道がボロボロになっています。 落ちないように気をつけます。 ▼赤ちゃんミズ... NiKe
春 長野県4月 2022.4.23 黒沢湿原-スキー場跡の湿原- 2023年5月18日 雪解けの季節なので大きな変化があるだろうと思い、また来て見ました。 1週間前の探索はこちらからどうぞ! 探索 ▼かなり雪が溶けています。 ▼植物はまだ生えてきていないようです。 ▼山の方は、しっかりと雪が残っています。 晴れていたら、良い眺めでしょうね! ▼良い湿地感。 湿原情報の概要 *1 スキー場は営業を終えている... NiKe
春 長野県甲信越4月白馬村 2022.4.13 黒沢湿原-期間限定の湿原- 2022年11月15日 黒沢湿原は、シーズンが終了したスキー場の一部に発生する湿原です。 今回は場所の確認のために初めて訪れました。 探索 ▼鹿島槍スキー場に到着! ▼道路付近の雪はほとんど溶けており、もちろん営業は終了しています。 ▼湿原部分には、まだまだ残っていました。 ▼こうしてみるとなかなかの雪の量です。 ▼時期が早すぎて、残雪がメイ... NiKe
春 長野県甲信越春の花4月 2022.4.13 唐花見湿原-動物たちの痕跡- 2022年11月14日 居谷里湿原に続いて、昨日ゆっくりと見られなかった唐花見湿原を再訪しました。 探索 ▼早速入っていきます。 ▼この辺りは、暖かいのか雪はすっかり溶けていました。 ▼木道が傷んでいるのか、パイロンが置かれています。 ▼気持ちの良い天気でした。 ▼他の湿原と同様に雪解けによる灌水があるようです。 ▼なぜかノネズミが綺麗な状態... NiKe
春 甲信越春の花4月白馬村 2022.4.13 居谷里湿原-ザゼンソウのベストシーズン- 2022年11月12日 本日一発目は、居谷里湿原です! ザゼンソウが群生しており、春の訪れを感じられます。 探索 ▼入り口は、まだまだ寂しさが残ります。 ▼天気が良いので、良いハイキング日和です! ▼こうして見ると意外と水量が豊富です。 ▼9月に密生していた植物が、雪の重みで潰されています。 こうして、泥炭になっていくのでしょう。 ▼雪解けで... NiKe
春 長野県4月長野県の春春の湿原 2022.4.12 唐花見湿原-寒さの残る夕方- 2022年10月2日 最後に唐花見湿原に滑り込みました。 軽く生き物を探してみました。 探索 ▼陽が落ちてくると肌寒いです。 ▼夕方でもそこそこ明るいです。 ▼生き物も人もおらず、静かです。 ▼下草が少ないので、地形がわかりやすいです。 オフシーズンの湿原の楽しみです。 滑り込みで何かに出会えるかと思いましたが、今回は収穫なさそうです。 湿... NiKe
春 甲信越春の花4月甲信越探索 2022.4.12 親海湿原-残雪の湿原- 2022年10月1日 姫川源流を堪能し、そのまま親海湿原へ! さらに雪が深く、春を待つ雰囲気です。 探索 ▼雪が多いエリア。 ▼ここは少ないです。 日の当たり方次第で大きく変わるようです。 ▼湿原部はまだシャーベット状でした。 ▼ザゼンソウやミズバショウが賑わっていた落倉湿原とは対照的で、生き物の季節は少し先になりそうです。 ▼静かに見えま... NiKe