全国重要湿地 愛知県1月 2022.2.12 清岳向山湿原 2023年2月5日 愛知県新城市にある清岳向山湿原にやってきました。 探索 ▼車を停めてスタートします。 ▼木々の間を進んでいくと、木道が見えました。 ▼早速、湿原が見えます! ▼湿原の全体像はこんな感じです。 ▼水量は少ないようです 梅雨の時期などは増えるのかもしれません。 ▼ここの木道は、だいぶ背が高いです。 植物などの写真は撮りにく... NiKe
冬 2月愛知県 2022.2.12 湿原の森-芽吹きを迎える湿地公園- 2023年2月5日 愛知県にある湿原の森に行ってきました。 すでに芽吹きが始まっていました! 探索 ▼湿原というよりは、自然公園の雰囲気です。 ▼暖かい季節なら、いろいろな人が訪れるのではないでしょうか。 ▼ここからミズバショウエリアです。 市の事業で400株が植栽されたもののようです。(新庄市HPより) ▼シーズンになるとこの道の一帯に... NiKe
春 甲信越春の花4月白馬村 2022.4.13 居谷里湿原-ザゼンソウのベストシーズン- 2022年11月12日 本日一発目は、居谷里湿原です! ザゼンソウが群生しており、春の訪れを感じられます。 探索 ▼入り口は、まだまだ寂しさが残ります。 ▼天気が良いので、良いハイキング日和です! ▼こうして見ると意外と水量が豊富です。 ▼9月に密生していた植物が、雪の重みで潰されています。 こうして、泥炭になっていくのでしょう。 ▼雪解けで... NiKe
春 甲信越春の花4月甲信越探索 2022.4.12 親海湿原-残雪の湿原- 2022年10月1日 姫川源流を堪能し、そのまま親海湿原へ! さらに雪が深く、春を待つ雰囲気です。 探索 ▼雪が多いエリア。 ▼ここは少ないです。 日の当たり方次第で大きく変わるようです。 ▼湿原部はまだシャーベット状でした。 ▼ザゼンソウやミズバショウが賑わっていた落倉湿原とは対照的で、生き物の季節は少し先になりそうです。 ▼静かに見えま... NiKe
春 長野県甲信越春の花4月 2022.4.12 姫川源流-雪が残る美しい源流- 2022年9月12日 落倉自然園に続いて、姫川源流に向かいます。 探索 ▼いつもの入り口から入っていきます。 ▼早速すごい雪の量です。 ▼除雪されていなければ、通るのは厳しかったと思います。 ▼いつもの川はまだ雪の下です。 ▼雪の隙間はすごい水量が流れています。 ▼奥へと進んでいきます。 ▼それにしてもすごい雪の量。 もう少し雪がある時にも... NiKe
春 長野県春の花4月春の生き物 2022.4.12 落倉自然園-春先のベストシーズン- 2022年9月4日 春先の大町・白馬エリアの湿原を堪能すべく訪問してきました。 金曜日の夜から中央道を車で走り、土曜日の朝から活動開始です。 まずは落倉湿原から! 探索 ▼車を停めてスタートします。 まだトイレは使用不可のようです。 ▼駐車場のみ雪かきしてくれています。 ▼中にも雪が積もっています。 ▼野鳥を見つけました。 ▼どうやら、カ... NiKe
夏 東北夏の湿原夏の生き物夏の花 2021.7.24 竜ヶ原湿原-鳥海山のお膝元を満喫しました- 2022年8月14日 秋田県にある竜ヶ原湿原に行ってきました。 探索 ▼鳥海山の祓川登山口が竜ヶ原湿原の入り口です。 車を停めてスタート。 天気が最高です! ▼立派なトイレもあります。 ▼しっかりお金をかけた看板があります。 ▼展望台があるようなので、向かってみるといきなり湿原的な場所を発見! 期待大です! ▼クルマユリ ▼展望台への道も良... NiKe
春 長野県甲信越春の花5月 2021.5.8 唐花見湿原-春の訪れ- 2022年5月8日 5月の初旬に唐花見湿原湿原に行ってきました。 花が少ない分、他の湿原と比較すると地味ですが、しっかりと春がきています。 探索 ▼初春の柔らかな緑が迎えてくれます。 ▼水で満たされており、コケたちは元気に暮らしています。 ▼繁殖期を迎えたカエルたちが合唱していました。 ▼青空が美しいです。 ▼ミヤマウメモドキ。 秋には真... NiKe
冬 2月冬の湿原冬愛知県 2022.2.12 黒瀬庄ノ沢緑地 2022年4月26日 東海の湿原探索2日目です。 黒瀬庄ノ沢湿地にやってきました。 昨日の黒河湿地植物群落と藤七原湿地とは異なり、まだ雪の残ります。 探索 ▼駐車場に停めてスタート。 ▼入り口には金網があります。 鹿による食害を防ぐため? ▼情報量の多い看板。 タガメやゲンゴロウは魅力的です。 ▼パンフレットをもらい、扉を開けます。 ▼すで... NiKe
冬 甲信越2月冬の湿原冬 2022.2.11黒河湿地植物群落-春を待つカスミサンショウウオの生息地- 2022年3月2日 これまで東海地域は未到でしたが、今回初めて愛知県の湿原にアクセスしてみました。 初日は、黒河湿地植物群落と藤七原湿地を目指しました。 まずは、黒河湿地から! 探索 ▼駐車場は、かなり広いです。 多くの人が訪れるのでしょう。 ▼湿原の入り口へ ▼小さいですが、良い雰囲気です。 ▼湿地内は、水が豊富です。 ▼両生類の卵を見... NiKe