夏 2024.8.3 火打山 高谷池と天狗の庭-天上の湿原- 2024年8月11日 今回は、妙高高原にある火打山に向かいます。 妙高高原には、いもり池や沼の原湿原といった湿原が点在していることに加えて、妙高山や黒姫山など山も豊富です。 以前に妙高山に登った際に山頂から天狗の庭が見え、いつかは行ってみようと思っていました。 紅葉が有名なようですが、夏の青々とした湿原も良いだろうと登ってみることにしました... NiKe
夏 2024.6.25 御泉水自然園-蓼科山麓の原生林散策- byゲンヤさん 2024年7月20日 6月下旬蓼科山の雪も谷筋の雪がかすかに見える頃になりましたが、蓼科山の中腹標高1830mに広がる原生林を散策路で整備した「御泉水自然園」で自然を見て参りました。 カラマツ・シラビソなどの針葉樹林に囲まれて豊富な高山植物や野鳥が生息しております。 標高の高いエリアには、亜寒帯原生林、中間のエリアには湿地、標高の低いエリア... NiKe
春 2024.5.2 入笠山湿原&大阿原湿原探索 by ゲンヤさん-春の入笠山と2つの湿原・唐松- 2024年5月18日 中央線で甲府を過ぎたあたりから、南アルプスの標高3000mに達する峰々が眺められます。 富士見を過ぎたあたりからは、穏やかな山脈に変わっていきます。 その中に入笠山を頂点とする富士見高原パノラマリゾートがあり、ゴンドラも設置され、標高700mから一気に1700mの高原まで上がることができます。 展望と四季折々の草花がオ... NiKe
春 2023.4.24 いもり池-ミズバショウのベストシーズン!- 2023年12月17日 大久保池を経由して、目的のいもり池に到着しました! 探索 ▼車を停めて、入り口へ! ▼結構雪が残ります。 ▼風はありますが、鏡妙高。 ▼あちらこちらに雪解けの水があります。 ▼いもり池から乙見湖まで続くハイキングコースがあるようです。 かなりの距離ですね。 ▼ミズバショウが見えてきました。 ▼一面に広がるミズバショウ。... NiKe
春 2023.4.24 大久保池-ミズバショウのベストシーズン- 2023年11月26日 新潟に向かう道中で、たまたま大久保池という場所を見つけて、ミズバショウが生えているらしいので、寄ってみることにしました。 探索 ▼大久保池 ただの池? ▼奥に何かありそうなので、林にある小道を進んでみました。 ▼道がドロドロで、怖かったですが、それらしきものを発見しました。 何とか車を停めて、探索開始です! ▼ミズバシ... NiKe
春 4月4月下旬 2022.4.23 親海湿原-静かな春を迎える湿原- 2023年11月3日 姫川源流に続き、親海湿原の春を満喫してきました。 探索 ▼見慣れた看板に従って湿原に向かいます。 ▼日陰にはまだまだ雪が残ります。 ▼ドウカク山ですが、実は一度も登ったことがありません。 今度登ってみようかな。 ▼湿原に到着! 日の当たるところの雪はすっかり溶けています。 ▼写真では見づらいですが、カタクリが群生してい... NiKe
湿原探索記 10月10月中旬 2023.10.19 志賀高原 渋池・四十八池を訪ねて byゲンヤさん 2023年10月27日 北海道の湿原訪問記事を投稿してくれたゲンヤさんが秋の深まる志賀高原を訪れ、その探索記を書いてくれてました。 それでは、ゲンヤさんの記事をどうぞ! はじめに 10月19日(木)、晴れ 茶色に色づいた湿原、華やかさが無くなると人の波もなくなりました。 降雪までの1ヶ月半くらい閑散とした志賀高原の渋池・四十八池・高原の紅葉を... NiKe
春 2022.4.23 姫川源流自然探勝園-春を向かえる源流- 2023年6月27日 春を迎えた姫川源流に行ってきました。 探索 ▼まだまだ残る雪の下を大量の水が流れています。 ▼雪解け水と桜の風景は、春らしさを感じます。 ▼早速進んで行きます。 ▼この辺りはすっかり雪が溶けています。 ▼キクザキイチゲ ▼ゼンマイ ▼いつ来てもここは良い風景です。 穏やかな時間が流れています。 ▼一面のフクジュソウ ▼... NiKe
春 長野県4月白馬村 2022.4.23 白馬東山自然園 探索 2023年5月21日 湿原というワードでは見つけられなかったのですが、どうやらアヤメやカキツバタが咲いているようなので、行ってみることにしました。 探索 ▼自然園という名称なだけあり、しっかりと案内図が用意されています。 駐車場はもちろん、トイレもあるようです。 ▼木の看板。 痛んでいますが、雰囲気があります。 ▼道未舗装ですが、歩きやすい... NiKe
湿原情報 ガクモ原湿原に行ってみよう! 2023年5月21日 道の駅白馬の南に位置する湿原跡地です。 湿原を巡る 4月下旬 ▼湿原とは言えない荒れた土地が残るのみです。 https://www.wetlandjapan.com/22423-gakumohara 装備・体力・スキルについて ▼道路を歩いて、荒地を少し歩くだけなので、スニーカーで十分です。 湿原を訪ねる アクセス 道... NiKe