バードウォッチ 2011.1.17 国営武蔵丘陵森林公園(南部) 2024年1月8日 埼玉にある自然公園です。 公園内に池や林が点在しており、数多くの鳥が訪れます。 原っぱも多いので、ピクニックも楽しめます。 魅力 景色 ▼散歩やサイクリングできる道があります。 ▼水場や林があり、鳥が訪れます。 ▼林からは、様々な鳥の鳴き声が聞こえます。 ▼シートを持っていけば、ピクニックも可能です。 知識 環境 ▼公... NiKe
東北の情報 亀谷地湿原に行ってみよう! 2023年1月15日 北茨城にある湿原です。 クロサンショウウオやハッチョウトンボ、オゼイトトンボをはじめとした貴重な動植物の生息地です。 湿原を巡る 1月中旬 ▼展望台から湿原を一望できます。 1月にもかかわらず、ほとんど積雪はありません。 https://www.wetlandjapan.com/22116kameyachi 装備・体力... NiKe
東北の情報 笹平湿地に行ってみよう! 2023年1月14日 昭和天皇も訪れたことのある湿地です。 夏にはサギソウやハッチョウトンボが見られるそうです! 湿原を巡る 1月中旬 ▼冬は特に見どころがありませんでした。 https://www.wetlandjapan.com/220116sasadaira 装備・体力・スキルについて ▼危険箇所はないが、湿原内の木道が細い。 すれ違... NiKe
湿原情報 関東関東情報葛西臨海公園東京都 葛西臨海公園に行ってみよう! 2023年1月2日 葛西臨海公園は、都心からアクセスしやすい鳥の楽園です。 施設が充実しており、気軽にバードウォッチングを楽しめます。 湿原を巡る 1月上旬 ▼多様な環境があります。 ▼カワセミなども見られます。 https://www.wetlandjapan.com/2113kasai 装備・体力・スキルについて ▼道は、かなり良く整... NiKe
湿原情報 群馬県関東関東情報覚満淵 覚満淵に行ってみよう! 2022年11月23日 群馬県の赤城山の山域にある湿原です。 初夏にはレンゲツツジやニッコウキスゲ、秋には紅葉、そして初冬には静かな湿原を楽しむことができます。 湿原を巡る 11月中旬 ▼紅葉は終わっていますが、晴れた日は気持ちの良い風景を眺めることができます。 ▼探索についてはこちらからどうぞ! https://www.wetlandjap... NiKe
春 5月群馬県関東情報玉原湿原 玉原湿原に行ってみよう! 2021年9月10日 群馬県の玉原高原にある湿原です。 武尊山の山麓に位置し、ブナ林に囲まれています。 湿原を巡る 5月下旬 ▼湿原部と林間部に分かれています。 ▼木道が整備されているので、歩きやすいです。 危険箇所もありませんでした。 https://www.wetlandjapan.com/215tambara 11月中旬 ▼積もっては... NiKe
湿原情報 2月茨城県霞ヶ浦湿原鳥類 霞ヶ浦浮島湿原に行ってみよう! 2021年6月29日 霞ヶ浦の南に位置する湿原です。 妙岐の鼻という名でも知られています。 野鳥観察のスポットとしても知られており、冬にはハイイロチュウヒが訪れます。 湿原を巡る 2月中旬 ▼見た目は、高層湿原の雰囲気ですが、霞ヶ浦に隣接するため、水量は豊富です。 ▼バードウォッチ用の小屋があります。 ▼ハイイロチュウヒの訪れる2-3月は、... NiKe
湿原情報 2月千葉県多古光湿原 多古光湿原に行ってみよう! 2021年6月28日 多古湿原は、千葉県にある湿原です。 成田国際空港のすぐ近くにあります。 24 ヘクタールの広さがあり、様々な希少種だけでなく、多古光湿原固有種であるムジナグクが生育することで知られています。 2021年2月時点では、新型コロナウイルス感染症の流行のため管理団体が活動を休止していたため、雑木林のようになっていました。 湿... NiKe
湿原情報 8月沼ッ原湿原栃木県 沼ッ原湿原に行ってみよう! 2021年6月1日 沼ッ原湿原は、栃木県那須塩原市にある湿原です。 降水量に応じて、水位が大きく変化する特徴があります。 そのため、多様な環境が同居する独特な生態系を持つ湿原です。 湿原を巡る 8月中旬 ▼森の中にひっそりと存在する湿原です。 ▼早朝の様子です。 ▼詳細は、こちらからどうぞ! https://www.wetlandjap... NiKe