湿原情報 長野県8月渋池前山湿原 前山湿原・渋池に行ってみよう! 2022年1月10日 志賀高原にある湿原の一つです。 リフトで簡単に行くことができます。 この前山湿原から始まる10 km程度の池巡りコースもおすすめです。 湿原を巡る 8月上旬 ▼標高が高いため広大な景色を楽しめます。 ▼終わりかけのワタスゲ畑 ▼渋池も湿原ですが、深い池があります。 ところどころに浮島も見られます。 ▼詳細は、こちらから... NiKe
東北の情報 10月東北情報岩手県湿原情報 三ツ石湿原に行ってみよう! 2021年9月23日 岩手県の三ツ石山山中にある湿原です。 紅葉の時期は、登山者で賑わいます。 湿原を訪ねる ▼登山道に突然湿原が現れます。 規模はそれほど大きくないようです。 https://www.wetlandjapan.com/2010mitsuishiyama 装備・体力・スキル ▼三ツ石湿原には、一般的な登山水準の装備と道具が必... NiKe
春 5月群馬県関東情報玉原湿原 玉原湿原に行ってみよう! 2021年9月10日 群馬県の玉原高原にある湿原です。 武尊山の山麓に位置し、ブナ林に囲まれています。 湿原を巡る 5月下旬 ▼湿原部と林間部に分かれています。 ▼木道が整備されているので、歩きやすいです。 危険箇所もありませんでした。 https://www.wetlandjapan.com/215tambara 11月中旬 ▼積もっては... NiKe
湿原情報 長野県ドブ湿原 ドブ湿原に行ってみよう! 2021年8月10日 長野県カヤの平にある湿原です。 賑わうキャンプ場から30分ほど歩くとニッコウキスゲとトンボの楽園がありました。 湿原を巡る 6月上旬 ▼小川の流れるエリアは、見通しが良いです(南ドブ湿原)。 https://www.wetlandjapan.com/206minamidobu 7月中旬 トンボがたくさんいる時期でした(... NiKe
東北の情報 福島県6月宮床湿原 宮床湿原に行ってみよう! 2021年8月7日 南会津にある湿原です。 人気の駒止湿原湿原と比べて、静かな湿原ですが、こちらも天然記念物として知られています。 花という点では、地味ですが、希少なハッチョウトンボが生息しています。 湿原を巡る 6月下旬 ▼低層湿原と高層湿原があり、高層湿原部に一本の木道が通ります。 https://www.wetlandjapan.c... NiKe
東北の情報 福島県駒止湿原 駒止湿原に行ってみよう! 2021年8月6日 福島県南会津に位置する駒止湿原は、大谷地湿原、白樺湿原、水無湿原の3つによって構成されています。 国の天然記念物にも指定されています。 湿原を巡る 6月上旬 ▼ワタスゲが終わりかけの時期でした。 ▼タテヤマリンドウは見頃でした。 https://www.wetlandjapan.com/216komado 6月下旬 ▼... NiKe
東北の情報 東北5月宮城県世界谷地 栗駒山麓の広大な湿原 世界谷地に行ってみよう! 2021年8月5日 宮城県 栗駒山の裾野に存在する湿原です。 6月下旬に咲くニッコウキスゲの群生を見るために、多くの人が訪れます。 世界谷地とは? 世界谷地は、栗駒山の山麓に広がる湿原です。 名前に用いられている「世界」は広いということを意味しています。 その名の通り、非常に大きな湿原で東京ドーム3個分ほどの大きさがあります。 第一谷地と... NiKe
湿原情報 2月茨城県霞ヶ浦湿原鳥類 霞ヶ浦浮島湿原に行ってみよう! 2021年6月29日 霞ヶ浦の南に位置する湿原です。 妙岐の鼻という名でも知られています。 野鳥観察のスポットとしても知られており、冬にはハイイロチュウヒが訪れます。 湿原を巡る 2月中旬 ▼見た目は、高層湿原の雰囲気ですが、霞ヶ浦に隣接するため、水量は豊富です。 ▼バードウォッチ用の小屋があります。 ▼ハイイロチュウヒの訪れる2-3月は、... NiKe
湿原情報 2月千葉県多古光湿原 多古光湿原に行ってみよう! 2021年6月28日 多古湿原は、千葉県にある湿原です。 成田国際空港のすぐ近くにあります。 24 ヘクタールの広さがあり、様々な希少種だけでなく、多古光湿原固有種であるムジナグクが生育することで知られています。 2021年2月時点では、新型コロナウイルス感染症の流行のため管理団体が活動を休止していたため、雑木林のようになっていました。 湿... NiKe
東北の情報 7月新潟県沼の原湿原 斑尾高原 沼ノ原湿原に行ってみよう! 2021年6月15日 新潟県の斑尾高原にある20haほどの湿原です。 湿原を巡る 7月中旬 ▼かなり広い範囲に渡る湿原です。 ▼探索の記録は、こちらからどうぞ! https://www.wetlandjapan.com/207-numanohara 装備・体力・スキルについて 一周40分程度の短いコースと1時間30分の長いコースがあります。... NiKe