冬 三番池湿地に行ってみよう! 2023年3月26日 静岡県浜松市にある静岡県立森林公園の一部にある湿地帯です。 地味ですが、多様な環境が整っており、生物観察に向いてそうです。 湿原を巡る 2月下旬 ▼特に花は咲いていません。 ▼水量が豊富です。 https://www.wetlandjapan.com/220227sanbanike 装備・体力・スキルについて ▼道は歩... NiKe
東海の情報 根川湿地に行ってみよう! 2023年3月25日 根川湿地は、静岡県浜松市にある人工湿地です。 里山保全のモデル地区に指定されており、湿地エリアや田んぼエリアがあります。 様々な生物が観察できます。 湿原を巡る 2月下旬 ▼大きな池 ▼小川 ▼田んぼエリア https://www.wetlandjapan.com/220227nekawa 装備・体力・スキルについて ... NiKe
東海の情報 天伯湿地に行ってみよう! 2023年3月14日 天伯湿地は、標高約76m、面積約0.14haの小さな湿地です。 かつて、この地域にあった小湿地の生き残りです。 湿原を巡る 2月下旬 ▼この時期は動植物はいませんでした。 ▼シラタマホシクサの残骸がありました。 https://www.wetlandjapan.com/220226tenpaku 装備・体力・スキルにつ... NiKe
冬 葦毛湿原に行ってみよう! 2023年3月5日 愛知県豊橋市にある湿原です。 東海地域特有の湧水湿地としては、最大規模です。 都市近郊にありながら、豊かな植生を観察でき、非常に貴重な空間です。 湿原を巡る 2月下旬 ▼シーズンオフですが、広い視野を楽しめます。 冬は風景ですね! https://www.wetlandjapan.com/220226imou 装備・体... NiKe
東海の情報 長ノ山湿原に行ってみよう! 2023年2月14日 愛知県新城市にある湿原です。 東海に見られる数少ない湿原のうちの一つで、面積は最大です。 様々な動植物が生息する豊かな湿原です。 湿原を巡る 2月中旬 ▼冬は展望が良いです。 池塘も見られます。 ▼冬は静かですが、一部の動植物はいました。 ▼すすき ▼イノシシの足跡 https://www.wetlandjapan.c... NiKe
東海の情報 清岳向山湿原に行ってみよう! 2023年2月5日 愛知県新庄市にある湿原です。 環境省による全国重要湿地に選ばれています。 湿原を巡る 2月中旬 ▼これが全体像です。 https://www.wetlandjapan.com/kiyookamukaiyama 装備・体力・スキルについて ▼木道の道のみなので、スニーカーで十分です。 雨の日は滑りそうなので、注意です。 ... NiKe
湿原情報 湿原の森に行ってみよう! 2023年2月5日 愛知県新城市にある自然公園です。 モリアオガエルやハッチョウトンボ、サギソウなどが観察できるそうです。 また、ミズバショウが植栽されたミズバショウ園もあります。 子連れやお年寄りでも気軽に楽しめる公園です。 湿原を巡る 2月中旬 ▼見た目は、公園です。 ▼ミズバショウ園 ▼2月中旬には、ミズバショウの芽吹きが始まります... NiKe
東海の情報 高原湿原に行ってみよう! 2023年1月21日 岐阜県の南部にある湿原です。 全体的に荒れ気味の雰囲気です。 湿原を巡る 2月中旬 ▼標高が低いためか、ほとんど雪がありませんでした。 https://www.wetlandjapan.com/22212takahara 装備・体力・スキルについて ▼道は歩きやすかったです。 湿原部には木道があります。 地図 ▼高原湿... NiKe
東北の情報 東北五色沼福島 五色沼に行ってみよう! 2023年1月15日 磐梯山の噴火により形成された裏磐梯の沼です。 色とりどりの美しい湖沼を見るために、多くの人々が訪れます。 湿原を巡る 4月下旬 ▼雪はほとんど残っておらず、フキノトウなどが芽吹いています。 https://www.wetlandjapan.com/194goshikinuma 12月中旬 ▼すでに雪がすごいです。 歩く... NiKe
東北の情報 亀谷地湿原に行ってみよう! 2023年1月15日 北茨城にある湿原です。 クロサンショウウオやハッチョウトンボ、オゼイトトンボをはじめとした貴重な動植物の生息地です。 湿原を巡る 1月中旬 ▼展望台から湿原を一望できます。 1月にもかかわらず、ほとんど積雪はありません。 https://www.wetlandjapan.com/22116kameyachi 装備・体力... NiKe