夏 2024.8.3 火打山 高谷池と天狗の庭-天上の湿原- 2024年8月11日 今回は、妙高高原にある火打山に向かいます。 妙高高原には、いもり池や沼の原湿原といった湿原が点在していることに加えて、妙高山や黒姫山など山も豊富です。 以前に妙高山に登った際に山頂から天狗の庭が見え、いつかは行ってみようと思っていました。 紅葉が有名なようですが、夏の青々とした湿原も良いだろうと登ってみることにしました... NiKe
ビジターセンター 8月8月中旬 2023.8.19 十勝岳 望岳台&ビジターセンター 2023年9月3日 北海道の道路は見通しがよく、ただ走っているだけでも気持ちが良いです。 そのまま十勝岳を眺めに望岳台に行ってきました。 探索 ここから見上げる十勝岳は、荒々しさがありかっこいい山です。 ビジターセンター(緊急時の避難所)もありました。 ビジターセンターにある展示は、主に地層系の話がメインでした。 花の情報や登山道について... NiKe
登山記 冬1月雪山冬の山 2021.1.9 開門岳-薩摩富士を登る- 2022年1月14日 基本情報 ●標高:924 m ●時期2020年1月 ●ルート 登山口→山頂 分岐はありませんでした。 登山記 ▼薩摩富士こと開門岳に行くことにしました。 開門岳は、鹿児島の左足、薩摩半島に位置する100 名山です。 コースタイムは4時間程度なので、着いたその日に登ろうと思います。 飛行機から見下ろす桜島。 ▼レンタカー... NiKe
登山記 長野県4月冬雪山 2020.4.19 蓼科山 積雪期 2022年1月14日 蓼科山は、八ヶ岳連峰の最北端に位置する火山です。 標高は2,531 mです。 周囲に山が少ないため、広大な展望が望めます。 山の魅力 頂上 ▼冬の山頂は、青空と雪のコントラストが素晴らしい場所になります. 山頂にある蓼科神社の奥社が、神秘的です。 ▼晴れた日は、遠くの山々まで見通すことができます。 ▼白樺湖が見えます。... NiKe
登山記 2月冬雪山冬の山 2021.2.13 谷川岳-二つの耳を持つ山- 2022年1月10日 基本情報 ●標高トマノ耳: 1,963 m オキノ耳: 1977 m ●時期2021年2月 ●ルート土合口駅→天神平駅→肩の小屋→トマノ耳→オキノ耳→肩の小屋→天神平駅→土合口駅 登山記 ▼8:00くらいに到着しましたが、駐車場は空いていました。 写真を撮り忘れました。 チケット売り場には、長蛇の列が! 早めに到着して... NiKe
登山記 冬1月雪山冬の山 2020.1.18 大菩薩峠 小菅ルート 一面の雪景色 2021年12月31日 雪降る中の大菩薩峠小菅ルート。大菩薩嶺の頂上付近に雪があると言う情報を聞き、ゲイターや軽アイゼンを試しに行きました。山梨側は大雪のようだったので、東側の小菅村からアプローチしました。 基本情報 ●登った山 大菩薩峠(1,897m) ●時期 2020年1月 登山録 ▼路面の凍結が怖いので道の駅小菅でチェーンを履かせます。... NiKe
登山記 10月石鎚山愛媛県 2019.10.26 紅葉の石鎚山 鎖の修験道 2021年12月29日 西日本最高峰であり、古くから修験道として知られる石鎚山。強烈な鎖場が印象的な西日本最高峰です。個性的な登山道、壮大な眺め、遠征する価値のあるすばらしい山です。 基本情報 ●山の情報石鎚山(1,982 m) ●ルート成就ルート ●こんな人にオススメ・修行をしたい人・鎖好き・四季を楽しみたい人 登山記 登山口→成就ルート ... NiKe
登山記 登山記宮城県蔵王 2019.8.2 蔵王 登山記 2021年12月13日 宮城県の蔵王連峰のお釜を見に行ってきました。 ▼宮城側から蔵王に向かう途中の休憩所です。 綺麗な景色を眺めることができます。 ▼駐車場に車を止めて、歩くとすぐに案内が! 普段の登山と違って楽です!笑馬の背方面も行きたかったですが、同行した友人が足を怪我していたため、歩きやすい場所を見ることにしました。 ▼馬の背 確かに... NiKe
登山記 5月山梨県登山記 2019.5.25 瑞牆山-荒々しい岩の山- 2021年12月4日 岩登りのようなハードなコースと頂上からの絶景がたまらない山です。コースタイムは短いが、険しい道のりです。ひらすら岩を登って行き、やっと到着した頂上は最高です。 基本情報 ●標高瑞牆山:2,230 m ●時期日時:2019年5月 ●ルート瑞牆山周回ルートみずがき自然公園→富士見平小屋→瑞牆山山頂→不動滝→不動沢→みずがき... NiKe
登山記 8月登山記金峰山 2019.8.24 金峰山-その名に相応しい黄金の尾根 2021年12月3日 基本情報 ●標高金峰山:2,599 m ●時期2019年8月 ●ルート瑞牆山荘→みずがき山自然公園分岐→富士見平小屋→大日小屋分岐→大日小屋→大日岩→八丁平・金峰山分岐→砂払ノ頭→金峰山小屋分岐→頂上→八丁平・金峰山分岐 →大日小屋→富士見平小屋→瑞牆山荘 登山道 瑞牆山荘から富士見平小屋まで ▼比較的急な登りが続きま... NiKe