冬 内倉湿原に行ってみよう! 2023年1月15日 福島県いわき市にある湿原です。 オオルリボシヤンマや高地系の植物の生息地となっており、いわき市の天然記念物に指定されています。 湿原を巡る 1月中旬 ▼内部には入れませんが、広そうです。 https://www.wetlandjapan.com/22116uchikura 装備・体力・スキルについて ▼歩道や木道はあり... NiKe
冬 福島県1月 2022.1.16 内倉湿原-いわき市指定の天然記念物- 2023年1月15日 福島県いわき市にある内倉湿原に行ってきました! 探索 ▼小さなベンチと看板があります。 ▼動物たちの良い生息場所になっているようです。 浮島があるようなので、水量もありそうです。 ▼木道などはなく、外側から眺めることができるだけのようです。 ▼比較的規模が大きいです。 ▼この時期では、何も観察できませんでした。 ▼近く... NiKe
道具 SOTO Amicus-高機能でコンパクトな名品- 2023年1月15日 SOTOのAmicusは点火装置付きの一体型のOD缶対応ガスバーナーです。 コンパクトで高機能 折りたたむと7 cm、79 g(袋込みでは90 g)なので、非常に小さくて軽いです。 ほとんどのクッカーに楽々収納できます! 可愛いくらいのサイズ感なのに点火装置もついています。 本体とガス缶のみで火の周りを完結できるのは何... NiKe
東北の情報 笹平湿地に行ってみよう! 2023年1月14日 昭和天皇も訪れたことのある湿地です。 夏にはサギソウやハッチョウトンボが見られるそうです! 湿原を巡る 1月中旬 ▼冬は特に見どころがありませんでした。 https://www.wetlandjapan.com/220116sasadaira 装備・体力・スキルについて ▼危険箇所はないが、湿原内の木道が細い。 すれ違... NiKe
冬 冬の湿原1月 2022.1.16 笹平湿地-昭和天皇御観察地- 2023年1月14日 栃木県にある笹平湿地を訪問しました! 探索 ▼昭和天皇が訪問した場所のようです。 何か珍しい動植物が生息しているのかもしれません。 ▼そこそこ年季の入った感じですが、しっかりした木道です。 ▼湿原内部の木道はかなり細めです。 これはすれ違いが厳しそうです。 ▼奥の方に雪が見えます。 日当たりが悪いのでしょう。 ▼全体的... NiKe
東北の情報 差塩湿原に行ってみよう! 2023年1月14日 福島県いわき市にある湿原です。 雪が少なく、温暖なエリアにあり、春にはミツガシワなどが見られるそうです。 湿原を巡る 1月上旬・中旬 ▼民家と湿原の組み合わせはなかなか珍しいです。 ▼意外と水量が豊富でした! https://www.wetlandjapan.com/2219saiso https://www.wetl... NiKe
冬 福島県1月 2022.1.16 差塩湿原再び! 2023年1月14日 つい先日に訪れましたが、天気が良かったので周辺の湿原とともに訪問しました! 探索 ▼快晴です! ▼周辺には牛舎があるらしく、牛の匂いがします。 ▼相変わらずの危なさです笑 ▼外周部の木道も崩壊しています。 ▼木道に沈み込むパイロン。 ▼意外と水量が多いので、春に期待が持てます。 湿原情報の概要 まとめ 天気が良い日は写... NiKe
冬 福島県1月茨城県 2022.1.16 亀谷地湿原-北茨城の小湿原- 2023年1月10日 前回の差塩湿原を探索してから、いわき方面にも湿原があることが分かったので、周辺の湿原にアタックしました まずは一軒目、北茨城にある亀谷地湿原に初訪問しました! 探索 ▼車を止めてスタート ▼トレイルコースもあるようです。 ▼少し雪が積もっていますが、問題なく進めました。 ▼ぱっと見なんだか分かりませんが、トイレです。 ... NiKe
道具 abrAsus/アブラサス 薄い財布-軽薄に行こう!- 2023年1月10日 薄さを徹底的に追求した財布です。 コンパクトでありながら、十分な量を収納できる優れもの。 キャッシュレス化が進む今、そんなに大きな財布を持つ必要なんてあるのでしょうか? 薄さを徹底的に追求した財布 財布だけ持ってどこかに出かけたい。 ふらっと出歩く時に持っていけるような財布が欲しい。 そんな願いを叶えてくれるのが、この... NiKe
冬 福島県1月 2022.1.15 観音沼自然公園-豪雪の沼地- 2023年1月9日 雪の積もる中、観音沼に行ってきました。 探索 ▼ゲイターとオーバーパンツを履いてスタート。 太陽は出ておらず、気温は低いです。 ▼いつもの看板がすっかり埋まっています。 いつもより1mくらい高いかもしれません。 ▼この辺りに来るとツボ足だとかなり深く沈んでしまいます。 ▼すっかり雪原と化した観音沼。 ▼強烈な足上げを繰... NiKe