
福島県いわき市にある差塩湿原に行ってきました。
福島の西側と比較すると降水や降雪が少ない、いわき市に湿原があるのは驚きです!
探索
▼サイズは小さく、一目で全体を見渡せるサイズです。

▼古そうな木道を進んでいきます。

▼湿原の通過できるので、花が咲くのなら写真などは撮りやすそうです!

▼木道が崩壊しています。
踏み抜きが怖いので、脚がある部分を狙って移動します。

▼さらにその先も崩壊していました。
これは怖いな。

▼この辺りも老朽化がきています。

▼この時期は乾燥しているのかと思っていましたが、氷が見えるので水分はそこそこあることがわかりました。

▼木道が壊れていないか恐る恐る歩いて行きます。


▼看板を見つけました。
どうやらミツガシワなどが見られるらしいです。
4月から5月あたりに再訪すべきかもしれません。

▼休憩所もありました。

▼駐車場、トイレもあります。
どうやら、こっちが入り口のようです。

▼大きな水場もあります。
これは意外と春は良いのかもしれません。

湿原情報の概要

まとめ
今回は、冬の殺風景と木道の崩壊ぶりがメインとなってしまいました。
中心部を木道が通るので、ミツガシワを近くで見られるのではないかと期待しています。
次は春先に訪れたいです。