
ペンケトーとパンケトーは、北海道釧路市にある阿寒湖の北東に位置する沼です。
一般的には近づくことさえできない原始的な湖沼を眺めることができます。

ペンケトー&パンケトーとは?
ペンケトーとパンケトーは、阿寒湖の北東にある2つの湖です。
その名はアイヌ語に由来し、Penke-toで上の沼を、Panke-toで下の沼を意味するそうです。
手前側にしっかりと見える湖がペンケトー、奥の矢印に少し見えるものがパンケトーです。
夏にパンケトーをしっかり見るのは難しいと思います。


成り立ち
今から1万年~6千年前に起こったとされる雄阿寒岳形成時の火山活動により、古阿寒湖に土砂が流入し、現在の阿寒湖とペンケトー、パンケトーが形成されました。
装備・体力・スキルについて
双湖台の駐車場からすぐに展望があるので、特に必要な装備はありません。
阿寒湖の帰りに立ち寄るくらいの気軽さで見ることができます。
湿原を訪ねる
アクセス
国道241号にある双湖台からその一部を見ることができます。

また、阿寒岳からであれば、両方を見ることもできるようです。
この沼に向かう道は私道のため、一般にアクセスする手段はありません。
毎年10月ごろに開催されるペンケトー・パンケトー自然探勝会に参加すれば、近くで見ることができるようです。
どうしてもペンケトーとパンケトーを堪能したい方は、このイベントに参加するのが良いでしょう。
天気
天気情報は、こちらからどうぞ!
施設: トイレ・駐車場・食事
大きな駐車場があるので、困ることはないと思います。
その他の施設はありません。