
磐梯山の噴火により形成された裏磐梯の沼です。
色とりどりの美しい湖沼を見るために、多くの人々が訪れます。
湿原を巡る
4月下旬
▼雪はほとんど残っておらず、フキノトウなどが芽吹いています。

12月中旬
▼すでに雪がすごいです。
歩くなら、積雪対策は必須。

3月中旬
▼かなりの積雪量です。
軽アイゼンなどがあってもいいかも

装備・体力・スキルについて
4月から11月くらいの無雪期は、平坦な道を歩くだけなので楽です。
積雪期には、本格的な防寒具やチェーンスパイクも必要になります。
湿原を訪ねる
アクセス
▼磐越自動車道の猪苗代磐梯高原ICから20分ほど
天気
五色沼周辺の天気は、こちらからどうぞ!
施設
トイレ・駐車場・食事
観光地としてかなり力が入っており、広い駐車場や観光物産館など充実しています。