冬 2023.12.6 小田貫湿原 by ゲンヤさん 2023年12月16日 北海道の湿原訪問記事を投稿してくれたゲンヤさんが冬が訪れた小田貫湿原の探索記を書いてくれてました! それでは、ゲンヤさんの記事をどうぞ! はじめに 先日Nikeさんの推薦 初冬の富士山の静岡側 麓の「小田貫(こだぬき)湿原」に行って参りました。 田貫湖湖畔の道も歩きましたので、重なりがありますが公開資料等から成り立ちを... NiKe
冬 3月岐阜県 2022.3.21あやめ沢湿原 雪上の探索 2023年4月23日 ひるがの湿原植物群落の看板に記載されていたあやめ沢湿原にも立ち寄ってみました。 思いがけない出会いに感謝です! 探索 ▼あやめ沢湿原の目の前に大きい駐車場があります。 シーズン中ーはスキー場用に使われているものでしょう。 ▼ミズバショウとワタスゲの南限らしいです。 確かに長野県の南部とかでワタスゲ見たことないかも! ミ... NiKe
冬 3月岐阜県 2022.3.21 ひるがの湿原植物群落 雪上の探索 2023年4月23日 岐阜県のひるがの湿原植物群落に行ってきました。 探索 ▼地図を見ると近くにあやめ沢湿原があるらしいです。 この後に行ってみよう! ▼車道からでもわかるほど大きな看板が立っています。 花の時期には賑わうのでしょう! ▼看板もしっかりしています。 ▼雪が多いので、地図の写真を撮影し、これを元に歩きます。 ▼一面の雪景色 ▼... NiKe
冬 3月三重県 2022.3.20 杤ヶ池湿地植物群落 探索 2023年4月23日 三重県にある杤ヶ池湿地植物群落に行ってきました。 探索 ▼季節外れなので、こんな感じの風景です。 ▼クチナシの自生地として貴重な場所のようです。 また、ショウブやカキツバタが咲くようなので、シーズンは楽しそうです。 湿原情報の概要 まとめ 今回は、シーズンオフだったので特に見どころがありませんでした。 こう言う時は、看... NiKe
東海の湿原 2月愛知県静岡県 2022.2.27 三番池湿地 2023年3月26日 静岡県浜松市にある三番池湿地に行ってきました! 探索 ▼比較的広めの駐車場。 準備を整えて出発! ▼大きな池があります。 これが三番池? ▼道はわりとしっかりとしています。 歩きやすい。 ▼歩を進めると木道が現れました。 ▼階段状の木道 この形は珍しい気がします。 ▼脚の構造はこんな感じ ▼保護されているっぽいです。 ... NiKe
冬 2月愛知県静岡県 2022.2.27 根川湿地-気軽に楽しめる人工湿地- 2023年3月25日 静岡県浜松市にある根川湿地に行ってきました。 公園のような整備された環境で、複数の湿地帯が楽しめました。 探索 ▼駐車場も広いです。 ▼早速湿地に向かいます。 ▼木道が設置されていて、湿地内をみることができます。 ▼水量が多く、春はオタマジャクシなどが見られそうです。 ▼小川もあり、地形が多様です。 ▼この辺りはすでに... NiKe
冬 2月愛知県 2022.2.26 天伯湿地-町中の小湿地- 2023年3月14日 愛知県豊橋市にある天伯湿地に行ってきました。 探索 ▼天伯山神社の隣にあります。 ▼青い柵で囲まれている部分が湿地です。 ▼保全活動はされているようです! ▼規模は小さいです。 ▼意外と水量があります。 ▼木道がかなり細いので、注意して歩く必要がありました。 ▼この辺りに植物が咲くなら観察しやすそうです。 ▼シラタマホ... NiKe
冬 2月愛知県 2022.2.26 葦毛湿原-最大の湧水湿原- 2023年2月21日 東海地域では有名な葦毛湿原に行ってきました! 花のシーズンではなかったので、かなり空いていました! 探索 ▼非常に綺麗で丁寧な看板があります。 さすが有名どころ! ▼東海はため池が多いですね。 ▼道が舗装されているのは、驚きです。 湿原へ向かう道には見えません。 ▼おそらく管理棟。 人はいなさそうでした。 ハイシーズン... NiKe
全国重要湿地 2月愛知県 2022.2.12 長ノ山湿原-東海最大の湿原- 2023年2月14日 愛知県新城市にある長野山に行ってきました。 探索 ▼日陰になっているせいか、駐車場には結構な量の雪が残っていました。 ▼どうやらバスも通っているようです。 ▼早速湿原に向かいます。 ▼シカなどの対策ようなのか金網の扉があります。 見栄えは悪いですが、入ってしまえば写りません! 中に入るとなかなか広々としています。 ▼看... NiKe
全国重要湿地 愛知県1月 2022.2.12 清岳向山湿原 2023年2月5日 愛知県新城市にある清岳向山湿原にやってきました。 探索 ▼車を停めてスタートします。 ▼木々の間を進んでいくと、木道が見えました。 ▼早速、湿原が見えます! ▼湿原の全体像はこんな感じです。 ▼水量は少ないようです 梅雨の時期などは増えるのかもしれません。 ▼ここの木道は、だいぶ背が高いです。 植物などの写真は撮りにく... NiKe