北海道の情報 神秘の池 神の子池に行ってみよう! 2024年7月20日 北海道川上郡弟子屈てしかが町にある摩周湖の近くにある小さな池です。 そこまで見通せる透明度の高い水となんとも言えない青さが神秘的な池です。 透明度の高く、太陽の光が入ると美しい青色に見えます。 神の子池とは? 神の子池は、摩周湖の近くにある小さな池です。 透明度の高い水とその中をゆらゆらと泳ぐオショロコマの姿は、永遠の... NiKe
バードウォッチ 2011.1.17 国営武蔵丘陵森林公園(南部) 2024年1月8日 埼玉にある自然公園です。 公園内に池や林が点在しており、数多くの鳥が訪れます。 原っぱも多いので、ピクニックも楽しめます。 魅力 景色 ▼散歩やサイクリングできる道があります。 ▼水場や林があり、鳥が訪れます。 ▼林からは、様々な鳥の鳴き声が聞こえます。 ▼シートを持っていけば、ピクニックも可能です。 知識 環境 ▼公... NiKe
ビジターセンター 2023.11.11 日本両生類研究所 2023年11月14日 いつか行こうと思いながらも、すっかり忘れていた日本両生類研究所を見学してきました! 施設の紹介 ▼10:00~17:00でオープンしています。 入場料は、大人が1,000円、中高生が800円、4歳から小学生まで600円です。 ▼イモリ三段重ねでお出迎え! かわいい! このぬいぐるみは、お土産コーナーでも購入可能です! ... NiKe
東海の情報 根川湿地に行ってみよう! 2023年3月25日 根川湿地は、静岡県浜松市にある人工湿地です。 里山保全のモデル地区に指定されており、湿地エリアや田んぼエリアがあります。 様々な生物が観察できます。 湿原を巡る 2月下旬 ▼大きな池 ▼小川 ▼田んぼエリア https://www.wetlandjapan.com/220227nekawa 装備・体力・スキルについて ... NiKe
冬 葦毛湿原に行ってみよう! 2023年3月5日 愛知県豊橋市にある湿原です。 東海地域特有の湧水湿地としては、最大規模です。 都市近郊にありながら、豊かな植生を観察でき、非常に貴重な空間です。 湿原を巡る 2月下旬 ▼シーズンオフですが、広い視野を楽しめます。 冬は風景ですね! https://www.wetlandjapan.com/220226imou 装備・体... NiKe
東海の情報 清岳向山湿原に行ってみよう! 2023年2月5日 愛知県新庄市にある湿原です。 環境省による全国重要湿地に選ばれています。 湿原を巡る 2月中旬 ▼これが全体像です。 https://www.wetlandjapan.com/kiyookamukaiyama 装備・体力・スキルについて ▼木道の道のみなので、スニーカーで十分です。 雨の日は滑りそうなので、注意です。 ... NiKe
湿原情報 湿原の森に行ってみよう! 2023年2月5日 愛知県新城市にある自然公園です。 モリアオガエルやハッチョウトンボ、サギソウなどが観察できるそうです。 また、ミズバショウが植栽されたミズバショウ園もあります。 子連れやお年寄りでも気軽に楽しめる公園です。 湿原を巡る 2月中旬 ▼見た目は、公園です。 ▼ミズバショウ園 ▼2月中旬には、ミズバショウの芽吹きが始まります... NiKe
東北の情報 亀谷地湿原に行ってみよう! 2023年1月15日 北茨城にある湿原です。 クロサンショウウオやハッチョウトンボ、オゼイトトンボをはじめとした貴重な動植物の生息地です。 湿原を巡る 1月中旬 ▼展望台から湿原を一望できます。 1月にもかかわらず、ほとんど積雪はありません。 https://www.wetlandjapan.com/22116kameyachi 装備・体力... NiKe
湿原情報 関東関東情報葛西臨海公園東京都 葛西臨海公園に行ってみよう! 2023年1月2日 葛西臨海公園は、都心からアクセスしやすい鳥の楽園です。 施設が充実しており、気軽にバードウォッチングを楽しめます。 湿原を巡る 1月上旬 ▼多様な環境があります。 ▼カワセミなども見られます。 https://www.wetlandjapan.com/2113kasai 装備・体力・スキルについて ▼道は、かなり良く整... NiKe
東北の情報 秋田県東北情報竜ヶ原湿原 竜ヶ原湿原に行ってみよう! 2022年8月14日 竜ヶ原湿原は、鳥海山の5合目付近にある湿原です。 豪雪により豊富に水が供給されるため、様々な動植物の生息地となっています。 鳥海山の登山口でもあるため、多くの登山者や湿原ハイカーが訪れます。 湿原を巡る 7月下旬 ▼豊かな夏を満喫できる場所です。 ▼水が豊富で生き物の生息地となっています。 https://www.we... NiKe