春 東北福島県6月東北探索 2021.6.26 大曽根湿原-南会津の秘境湿原 2022年1月11日 福島県にある大曽根湿原に行ってきました。 探索 ▼かなりひどい道を通りましたが、到着! ▼木道部分は、ピンクテープが貼られており、立ち入り禁止になっていました。 残念です。 ▼周遊コースもありました。 ▼いい雰囲気の森です。 ▼かなり道は悪いです。 ▼道標が朽ちています。 ▼周回コース終了! この辺りは、水量が多めで、... NiKe
登山記 2月冬雪山冬の山 2021.2.13 谷川岳-二つの耳を持つ山- 2022年1月10日 基本情報 ●標高トマノ耳: 1,963 m オキノ耳: 1977 m ●時期2021年2月 ●ルート土合口駅→天神平駅→肩の小屋→トマノ耳→オキノ耳→肩の小屋→天神平駅→土合口駅 登山記 ▼8:00くらいに到着しましたが、駐車場は空いていました。 写真を撮り忘れました。 チケット売り場には、長蛇の列が! 早めに到着して... NiKe
登山記 2月群馬県谷川岳 谷川岳 登山情報 2022年1月10日 群馬県にある100名山です。 雪山の入門的なコースであり、景観の素晴らしさから登山者に人気のある山です。 山の魅力 景色 ▼広い景観が魅力的な山です。 ロープウェイでサクッと登れて、この景色はコスパ最高です! 頂上 谷川岳は、2つのピークを持つ山です。 奥にあるオキノ耳の方が標高が高いです。 2つの距離は、たいしてない... NiKe
湿原情報 長野県8月渋池前山湿原 前山湿原・渋池に行ってみよう! 2022年1月10日 志賀高原にある湿原の一つです。 リフトで簡単に行くことができます。 この前山湿原から始まる10 km程度の池巡りコースもおすすめです。 湿原を巡る 8月上旬 ▼標高が高いため広大な景色を楽しめます。 ▼終わりかけのワタスゲ畑 ▼渋池も湿原ですが、深い池があります。 ところどころに浮島も見られます。 ▼詳細は、こちらから... NiKe
夏 長野県甲信越8月夏の湿原 2020.8.9 前山湿原・渋池-お手軽な山頂湿原- 2022年1月10日 志賀高原にある前山湿原・渋池に行きました。 探索 ▼駐車場に車を泊めてスタートです。 ▼目的の前山湿原・渋池は、リフトからすぐのところにあります(矢印)。 ▼前山サマーリフトです。 ▼往復700円支払って、リフトに乗り込みます。 ▼スタート地点には、ざっくりとした地図があります。 ▼高層化した湿原が広がっています。 規... NiKe
登山記 2月冬雪山冬の山 2020.2.8 石割山・平尾山 残雪期-富士山を一望できる山- 2022年1月6日 富士山を眺めることのできる静岡県の山です。 石割山は1,412 m、平尾山は1,155 mです。 山の魅力 景色 富士山を一望できる山頂は最高の一言に尽きます。 ▼石割山山頂 雪を被った富士山がかっこいいです。 ▼平尾山山頂からの富士山 雲ひとつないのはラッキーでした! 面白いスポット 石割神社側からアクセスする場合、... NiKe
登山記 長野県冬雪山冬の山 2020.3.21 縞枯山、茶臼山 登山記 2022年1月4日 基本情報 ●標高縞枯山:2,403 m茶臼山:2,384 m ●時期2020年3月 ●ルート山麓駅-北八ヶ岳ロープウェイ→山頂駅→縞枯山荘→雨池峠→縞枯山山頂→展望台→茶臼山→五辻→山頂駅山-北八ヶ岳ロープウェイ→山麓駅 登山記 山頂駅〜縞枯山山頂 ▼ロープウェイを使って山頂駅に到着! 天気は最高! ▼装備を整えて歩き... NiKe
登山記 長野県雪山登山情報縞枯山 縞枯山・茶臼山 積雪期 登山情報 2022年1月4日 長野県の八ヶ岳連峰にの北八ヶ岳に属する山です。 標高は、縞枯山が2,403 m、茶臼山が2,384 mです。 いずれも2,000m級の山ですが、ロープウェイを利用することで気軽に楽しむことができます。 山の魅力 頂上 ▼縞枯山の展望台縞枯山の山頂は木に囲まれている。代わりに展望台があり、美しい風景を楽しむことができる。... NiKe
登山記 長野県2月北横岳 北横岳 登山情報 2022年1月1日 北横岳は、長野県に位置し、八ヶ岳連峰の北八ヶ岳に属する山です。 標高2,480 mありますが、2,237mまでロープウェイで登ることができます。 山頂まで数時間で往復できるので、体力や技術を試すのにオススメです。 初めて雪山に挑戦するなら、この山が良いと思います。 山の魅力 頂上 天候がイマイチだったので、全体的に暗い... NiKe
登山記 長野県2月冬雪山 2020.2.22 北横岳 積雪期-雪山入門に最適!- 2022年1月1日 雪山の入門レベルとして知られる北横岳。ロープウェイで2,237 mまで登ることができるので、手軽に高山の冬山を体験することができます。山頂まで数時間で往復できるので、体力や技術を試すのにオススメの山。手軽に登れるが、景色はしっかりと高山の美しさを備えています。 基本情報 ●標高北横岳: 2,480 m ●時期日時:20... NiKe