夏 長野県甲信越8月夏の湿原 2020.8.9 前山湿原・渋池-お手軽な山頂湿原- 2022年1月10日 志賀高原にある前山湿原・渋池に行きました。 探索 ▼駐車場に車を泊めてスタートです。 ▼目的の前山湿原・渋池は、リフトからすぐのところにあります(矢印)。 ▼前山サマーリフトです。 ▼往復700円支払って、リフトに乗り込みます。 ▼スタート地点には、ざっくりとした地図があります。 ▼高層化した湿原が広がっています。 規... NiKe
登山記 2月冬雪山冬の山 2020.2.8 石割山・平尾山 残雪期-富士山を一望できる山- 2022年1月6日 富士山を眺めることのできる静岡県の山です。 石割山は1,412 m、平尾山は1,155 mです。 山の魅力 景色 富士山を一望できる山頂は最高の一言に尽きます。 ▼石割山山頂 雪を被った富士山がかっこいいです。 ▼平尾山山頂からの富士山 雲ひとつないのはラッキーでした! 面白いスポット 石割神社側からアクセスする場合、... NiKe
登山記 長野県冬雪山冬の山 2020.3.21 縞枯山、茶臼山 登山記 2022年1月4日 基本情報 ●標高縞枯山:2,403 m茶臼山:2,384 m ●時期2020年3月 ●ルート山麓駅-北八ヶ岳ロープウェイ→山頂駅→縞枯山荘→雨池峠→縞枯山山頂→展望台→茶臼山→五辻→山頂駅山-北八ヶ岳ロープウェイ→山麓駅 登山記 山頂駅〜縞枯山山頂 ▼ロープウェイを使って山頂駅に到着! 天気は最高! ▼装備を整えて歩き... NiKe
登山記 長野県雪山登山情報縞枯山 縞枯山・茶臼山 積雪期 登山情報 2022年1月4日 長野県の八ヶ岳連峰にの北八ヶ岳に属する山です。 標高は、縞枯山が2,403 m、茶臼山が2,384 mです。 いずれも2,000m級の山ですが、ロープウェイを利用することで気軽に楽しむことができます。 山の魅力 頂上 ▼縞枯山の展望台縞枯山の山頂は木に囲まれている。代わりに展望台があり、美しい風景を楽しむことができる。... NiKe
登山記 長野県2月北横岳 北横岳 登山情報 2022年1月1日 北横岳は、長野県に位置し、八ヶ岳連峰の北八ヶ岳に属する山です。 標高2,480 mありますが、2,237mまでロープウェイで登ることができます。 山頂まで数時間で往復できるので、体力や技術を試すのにオススメです。 初めて雪山に挑戦するなら、この山が良いと思います。 山の魅力 頂上 天候がイマイチだったので、全体的に暗い... NiKe
登山記 長野県2月冬雪山 2020.2.22 北横岳 積雪期-雪山入門に最適!- 2022年1月1日 雪山の入門レベルとして知られる北横岳。ロープウェイで2,237 mまで登ることができるので、手軽に高山の冬山を体験することができます。山頂まで数時間で往復できるので、体力や技術を試すのにオススメの山。手軽に登れるが、景色はしっかりと高山の美しさを備えています。 基本情報 ●標高北横岳: 2,480 m ●時期日時:20... NiKe
登山記 冬1月雪山冬の山 2020.1.18 大菩薩峠 小菅ルート 一面の雪景色 2021年12月31日 雪降る中の大菩薩峠小菅ルート。大菩薩嶺の頂上付近に雪があると言う情報を聞き、ゲイターや軽アイゼンを試しに行きました。山梨側は大雪のようだったので、東側の小菅村からアプローチしました。 基本情報 ●登った山 大菩薩峠(1,897m) ●時期 2020年1月 登山録 ▼路面の凍結が怖いので道の駅小菅でチェーンを履かせます。... NiKe
登山記 10月石鎚山愛媛県 2019.10.26 紅葉の石鎚山 鎖の修験道 2021年12月29日 西日本最高峰であり、古くから修験道として知られる石鎚山。強烈な鎖場が印象的な西日本最高峰です。個性的な登山道、壮大な眺め、遠征する価値のあるすばらしい山です。 基本情報 ●山の情報石鎚山(1,982 m) ●ルート成就ルート ●こんな人にオススメ・修行をしたい人・鎖好き・四季を楽しみたい人 登山記 登山口→成就ルート ... NiKe
登山記 7月神奈川県檜洞丸 檜洞丸 登山情報 2021年12月15日 自然豊かな登山道が魅力的な山です。 ちょっとハードなハイキングにおすすめです。 山の魅力 頂上 ▼展望は、ほとんどありません。 休憩スペースがあるくらいです。 景色 多様な雰囲気を楽しめる登山道です。 ▼沢 ▼木道 ▼ガレ場や鎖場 ▼こんな自然にも出会えます。 面白いスポット ▼沢を越えるとやたらと脅かしてきます。 ▼... NiKe
登山記 登山記宮城県蔵王 2019.8.2 蔵王 登山記 2021年12月13日 宮城県の蔵王連峰のお釜を見に行ってきました。 ▼宮城側から蔵王に向かう途中の休憩所です。 綺麗な景色を眺めることができます。 ▼駐車場に車を止めて、歩くとすぐに案内が! 普段の登山と違って楽です!笑馬の背方面も行きたかったですが、同行した友人が足を怪我していたため、歩きやすい場所を見ることにしました。 ▼馬の背 確かに... NiKe