
ずいぶん前の話になりますが、GWに東北遠征をしてきました。
目的としては、なるべくたくさんの湿原を見て回ること。
特に青森など行く機会の少ないエリアを重点的に行いました。
現地入り
まずは深夜に出発。
まず目指すは仙台です。
車を走らせて、ひたすら進み続けます。
▼湯ノ岳PA。

▼床に乗ると重さでドアが開きます。
すごい仕組みです。

▼小さいカマキリを発見!

▼ヘトヘトですが、もう少し!

▼運転すること数時間。ようやくホテルに到着しました。
めちゃくちゃお腹が減っていたので、仙台に着いたらすぐにラーメンを食べにいきました。

世界谷地探索
▼天気が悪いですが、ギリギリ持ち堪えそうだったので、世界谷地へ!

▼まだまだ雪が残っています。

▼大雪で薙ぎ倒された木々。

▼フキノトウ。

▼雪解けと共にぐんぐん成長します。

▼森を抜けて、湿原に向かいます。
昨日の運転で疲れていましたが、歩いているとスッキリしてきました。

▼第1湿原の手前にミズバショウが!


▼ショウジョウバカマも!

▼線香花火のようです。

▼第1湿原。
天気がもってくれるといいのですが・・・

▼小さいミズバショウ。
まだまだ見頃はこれからですね。

▼木道周辺のみにミズバショウが咲いています。
これから増えていくのかもしれません。

▼雪の残る栗駒山の遠景。

▼第2湿原へ向かいます!


▼道中は、第1湿原とは異なる雰囲気です。

▼第2湿原に到着!
ところどころにミズバショウが生えています。

▼ワタスゲの花。

▼白樺の葉。
開く前は赤色らしい。


青森へ
探索を終えて、北に向かいます。
途中で八幡平に寄ろうとしたのですが、積雪のため通行不能でした。
全体的に天気が悪いので、山の上は雪が降っているのでしょう。
そのまま青森へと向かいました。
▼上北のファミリーレストラン町重で、ご飯を食べました。



▼良い雰囲気の定食屋さんです。



▼今晩は温泉宿です。
寒空の下での露天風呂は最高でした!

湿原情報の概要
まとめ
初日は天気が悪かったものの、なんとか世界谷地を探索できました。
ミズバショウたちが顔を出し、春の訪れを感じられました。
天気の回復を祈りつつ、眠りました。
▼2日目はこちらから!