
探索
▼見慣れた看板に従って湿原に向かいます。

▼日陰にはまだまだ雪が残ります。

▼ドウカク山ですが、実は一度も登ったことがありません。
今度登ってみようかな。

▼湿原に到着!
日の当たるところの雪はすっかり溶けています。

▼写真では見づらいですが、カタクリが群生しています!

▼水がたっぷり。
春らしさを感じます。

▼日陰では、こんなに雪が積もっているところも!
スニーカーで行くと濡れる可能性があります。

▼ミズバショウがいそうな雰囲気はあるのですが、ここでは見たことがありません。
お隣の姫川ではたくさん育つのに不思議です。

▼春らしい良い天気です。
メインの湿原部にはまだ、小さい芽が顔を出し始めたくらいです。

▼天気は良いですが、割と寒いです。
寒暖差がきついです。



▼夏には見られない小川です。
こうしてみると親海湿原は水が豊富です。

▼殺風景です。
ここから夏に向けて、植物たちが競い合うように成長します。

ここからは出会った動植物の紹介です。
▼ニリンソウ
小さくて可愛らしい白い花です。

▼カタクリ
独特の紫色とうつむいた花が特徴的な花です。
これをみると春の白馬に来たな、という気持ちになります。

▼群生しています。

▼ニホンカナヘビにも出会いました。
春の日差しを感じて動き出したのでしょう!

▼凛々しいお顔。
ちゃんとカメラを認識して、警戒しています。

▼ルリタテハ
黒に青をあしらった美しい翅です。

▼自然の苔玉。

▼フキノトウ

湿原情報の概要

まとめ
他の湿原と比較するとやや地味ですが、親海湿原にも春が訪れていました。
静かで人のいない空気を味わいたいなら親見湿原をオススメします!