
本日一発目は、居谷里湿原です!
ザゼンソウが群生しており、春の訪れを感じられます。
探索
▼入り口は、まだまだ寂しさが残ります。

▼天気が良いので、良いハイキング日和です!

▼こうして見ると意外と水量が豊富です。

▼9月に密生していた植物が、雪の重みで潰されています。
こうして、泥炭になっていくのでしょう。

▼雪解けで灌水され、植物たちが顔を出し始めています。

▼リュウキンカ

▼ザゼンソウの季節でした!(その他の写真は後ほど!)


▼いつの季節も厳かに佇む居谷里神社。
この季節に赤色はよく映えています。

▼やはり見通しの良さは、この時期の魅力ですね!



▼川沿いに芽吹くザゼンソウたち。

▼雪の重さに耐えられなかったのでしょうか?

▼まだまだ雪が残っています。

▼この辺りは芽吹きが遅めのようです。


▼カワセミに出会いました!

▼湿原部を終えて、林道を歩きます。

▼最後のエリアにきました。

▼割とざっくりですが、植物の分布を教えてくれているので、参考にはなります。

▼展望ゾーンへ!



▼遠くには、雪に閉ざされた山々が見えます。



▼居谷里の一番水。
帰りは、ここで一杯。

▼フキノトウ


以下、ザゼンソウコレクション


























湿原情報の概要

まとめ
寒さと雪が残りますが、芽吹きを感じられる良い季節です。
ザゼンソウに会いたいのであれば、ベストシーズンです!