
愛知の湿原第2弾、藤七原湿地です。
黒河湿地植物群落とは、異なる雰囲気の湿原です。
探索
▼駐車場は広めです。
泊めて探索スタート!

▼東海では、ため池が多く見られます。
これらもかつては、湿原だったのでしょうか。

▼入り口を発見。
順路があります。シーズンにはそれなりに人が訪れるのでしょう。

▼木道が始まります。

▼湿原というよりは、火山の雰囲気です。

▼大きな岩もあります。

▼シデコブシがつぼみを膨らませています。

▼シデコブシの群落。花盛りの時期はすごそうです。
3月終わりから4月上旬に来てみたくなります。

▼行き止まりに。
わざわざ良いしているということは、花に囲まれるスポットなのか?

▼改めてみても、湿原的な風景ではありません。
本当に色々なタイプがあって面白いです!

▼この地面も荒々しい火山のようです。

▼休憩所もあります。
シデコブシの花見は最高でしょう!

▼サルのコシカケが生えています。

▼分岐点から衣笠山にも行けます。

▼湿原は終わりです。
外側を通って戻ります。

▼最後に謎の竹林が・・・

▼入り口に戻ってきました。

湿原情報の概要

まとめ
火山のような雰囲気が特徴で、シデコブシの群生する湿地でした。
生き物が少なそうな印象を受けましたが、春には賑やかになるのでしょうか。
ここまでシデコブシが集まっていると、花の季節に来ないわけにはいかないですね!