
東海地域では有名な葦毛湿原に行ってきました!
花のシーズンではなかったので、かなり空いていました!
探索
▼非常に綺麗で丁寧な看板があります。
さすが有名どころ!


▼東海はため池が多いですね。

▼道が舗装されているのは、驚きです。
湿原へ向かう道には見えません。

▼おそらく管理棟。
人はいなさそうでした。
ハイシーズンは機能しているのかも。

▼しっかりしたトイレもありました。
多目的トイレまであるのはさすが!

▼変な形の木です。

▼普通の公園かというくらいに整備されています。

▼地図がありました。
整った設備と比べると随分とざっくりした地図です笑

▼毎月イベントをやっていてすごいですね。地元にもよく溶け込んでいますね。

▼ハイキングコースも設計されているようです。

▼舗装路ではなくなりましたが、かなり歩きやすい道です。

▼湿原らしくなってきました。

▼石造りのテーブルセット。
秋なら良いかも?

▼珍しいのはシラタマホシクサとミカワバイケイソウのようです。
他にも動植物が豊富です。

▼こういった植物一覧があると本当にありがたいです!

▼ここから湿原が始まります!

▼木道の始まりです!

▼冬でも水量は豊富です。
シラタマホシクサの残骸?のようなものがあります。

▼ここからはざっくりと風景






▼保全作業しているらしいです。

▼良く見ると全体的に荒れている感じです。

▼ここの風景は、視野が広くていいですね!

▼あまり荒れてなさそうなエリア

▼ずっと油だと思っていました。
酸化皮膜なんですね!

▼最後に小鳥が!

▼ジョウビタキのメスでした。

湿原情報の概要

まとめ
メインシーズン外れでしたが、良い雰囲気でした。
風景を堪能できました。
さすが有名湿原です。
保全しているのを見るのも面白いです。
これはシーズンにも来てみたいですね。