
5月の初旬に唐花見湿原湿原に行ってきました。
花が少ない分、他の湿原と比較すると地味ですが、しっかりと春がきています。
探索
▼初春の柔らかな緑が迎えてくれます。

▼水で満たされており、コケたちは元気に暮らしています。

▼繁殖期を迎えたカエルたちが合唱していました。

▼青空が美しいです。

▼ミヤマウメモドキ。
秋には真っ赤に色付くそうです。

▼この時期はまだ殺風景です。

▼5月でも葉が出ていないと寒そうな印象を受けますが、唐花見湿原は気温が高い印象です。
この時期でも十分に暑いです。

▼夏になるとこの辺りは、木のトンネルのようになります。

▼スギゴケ

▼芽を出すゼンマイ。

▼ワラビかな?

▼アオダイショウ
日に照らされて、温まった木道でくつろいでいます。

▼ウグイス
滅多に見えるところで鳴きませんが、今回は捉えることができました。

湿原情報の概要

まとめ
ミヤマウメモドキで有名な唐花見湿原ですが、それ以外の季節では人気が少なく生き物の撮影に適した場所です。
太陽に照らされた木道はホカホカして暖かいようで、爬虫類が日向ぼっこしていたり、哺乳類が糞をしています。
生き物撮影が好きな方にはオススメの湿原です。
もっと湿原を知りたい人へ
唐花見湿原について、もっと知りたい方や周辺の湿原にも行ってみたい方は以下をご覧ください!
▼9月の唐花見湿原
11月の唐花見湿原
▼唐花見湿原周辺にある湿原はこちらです。