
基本情報
●標高:924 m
●時期
2020年1月
●ルート
登山口→山頂
分岐はありませんでした。
登山記
▼薩摩富士こと開門岳に行くことにしました。
開門岳は、鹿児島の左足、薩摩半島に位置する100 名山です。
コースタイムは4時間程度なので、着いたその日に登ろうと思います。

▼レンタカーを借りて、開門岳に向かおうとすると、なんと地面が凍っていました。
まさか九州でこんなに凍るとは笑
もっと暖かいものだと思っていました。
スリップに警戒してゆっくり通過して行きます。

▼しばらくすると遠くに綺麗な形の山が見えてきました。
富士山っぽい形といい、あれが開門岳でしょう。

▼札幌ラーメン休次郎で勝富士ラーメンをいただきました。
鹿児島に来て札幌ラーメンを食べるのは謎ですが、美味しいラーメンでした。

▼最寄りのセブンイレブンから見える開門岳です。

▼車を停めて、登山口に向かいます。
周辺には、コテージのような建物が有りました。
宿なのかもしれません。

▼登山道に向かう道です。

▼登山開始!
生息している植物が、熱帯地域の雰囲気を感じさせてくれます。

▼道は荒いです。
石が多く、滑ります。

▼しばらく登ると徐々に展望が良くなって来ました。
手前には薩摩半島が、奥には大隅半島が見えます。

▼一面が海になる山の景色は珍しいのではないでしょうか?

▼コース全体が短いのであっという間に7合目まで辿り着きました。

▼ここから岩場が増えてきます。
雪も積もり始めました。
鹿児島の山でも雪が積もるんですね。

▼8合目に到着!

▼徐々に雪が増えて来ました!

▼展望も素晴らしくなってきました!
海が見えるというのはいいものです。

▼8合目以降は、岩場が連続し、梯子などが有ります。
雪があると滑りやすくなるので、怖い場所です。

▼ついに樹氷まで見られるように!
ほんとに鹿児島なの?笑

▼駐車場などの施設があんなに小さく見えます。
こうしてみると随分と登った気がします。

▼山頂は目前です。

▼ ラストスパート!

▼すっかり雪景色に。


▼途中に神社がありました。
山頂付近の神社は、趣深くていいですね。


▼山頂に到着!
薩摩半島を一望できます!



▼かつて皇太子殿下も登ったことがあるそうです。

▼しばし、山頂の景色をお楽しみください!



▼雪が積もっていると帰りが怖いですね。

総括
海を一望できる景色が開門岳の最大の魅力です。
山も海も楽しめます。
薩摩半島にまで足を運ぶ価値のある最高の山でした!
