
金時山は、静岡県と神奈川県の境目に位置する山です。
金太郎こと坂田金時が幼少期を過ごしたとされ、様々な伝説が残っています。
金時山の標高は1,212 m、明神ヶ岳の標高は1,169 mです。
どちらも標高は低いですが、美しい景色を一望することができます。
山の魅力
頂上
金時山
富士山の展望が良いので、富士山ファンにもオススメです。


▼山頂には、金太郎の大斧が!
記念写真向きですね!

明神ヶ岳
▼明神ヶ岳の山頂は、富士山と金時山を眺めることができます。
手前の山のうち、一番高い山が金時山です。

▼山頂は、そこそこ広いです。

景色
金太郎の斧
▼金太郎ゆかりの山なので斧があちこちにあります。

芦ノ湖
▼金時山の登山道からは、芦ノ湖を眺めることができます。
巨大な白鳥が泳いでいます笑

金時山-明神ヶ岳
▼この区間は、様々な森が見られるので自然が好きな方におすすめです。

▼1,000 mくらいでこの景色は、すばらしいですね。


季節ごとの魅力
秋や春に来ると雪のかかった美しい富士山を見ることができます。

山について
ルートについて
金時ゴルフ練習場の駐車場→金時神社→金時山→矢倉沢峠→火打石山→明神ヶ岳→同じルートで復路
このルートでの縦走は、長く続く竹林を往復することになるのでイマイチでした。
明神ヶ岳側から入り、金時山に向かうルートが効率よく綺麗な景色を拝めるはずです。
装備
無雪期の場合、特に必須のものはありません。
ゲイターがあるとパンツを汚さず済むのでオススメです。
金時山-明神ヶ岳間は山小屋が少ないので、食糧や水分は多めに持った方がいいと思います。
体力・スキルについて
距離が長いことと急坂があるので、体力は使います。
特別なスキルは必要ありません。
山の施設情報
山小屋
・金太郎茶屋
トイレ
金時山側は、非常に充実しています。
・金時神社の駐車場
・金時山山頂
こんな案内があるくらい。

水場
水場はありません。
アクセス
自動車
・金時神社境内に無料駐車場があります。
・金時ゴルフ練習場の駐車場は、500円です。

天気
金時山の天気は、こちらからどうぞ!